イタリアでは年末12月25日の
Natale(ナターレ)から始まって1月1日の
Capodanno(カーポダンノ)1月6日の
Befana(ベファーナ)、
Epifania(エピファニーア)、2月には
Carnevale(カルネバーレ)春分後の最初の満月の後の日曜日にある
pasqua(パスクア)までフェスタが続きます。1月5日の夜から6日の朝に魔女もおばあさんがほうきに乗って子供たちにお菓子を持ってくるというのがBefana(ベファーナ)です。そのお祭りにかこつけて大人たちは友達同士寄り合ってフェスタ(パーティ)を開きます。

5日の夜はイタリア人の友人宅での夕食会に呼ばれました。いつも夕食に呼ばれたときはたいてい飲み物かデザート菓子を持っていくのですがこの日はお寿司を作りました。細巻き(鉄火、エビアボカド)、ミニ茶巾寿司、エビにぎりです。細巻き以外は一つ一つラップをしてくずれ防止とあと食べやすさも考えて。おいしいと好評でした。

6日はEpifania(エピファニーア)といってイエスの誕生を星の導きによって東方の3人の賢者が祝いにきた日だそうです。この日は私が前に住んでいたトラノの家の上のおじさん夫婦がめでたく結婚生活60周年を迎えられたのでそのお祝いの昼食会に招かれました。このお二人は私のトラノでのお父さんとお母さん尾用な存在の大切な方達です。

花束を持ってお祝いの席に行かせていただきました。
イタリア語もしゃべれない私がトラノという村に住み始めてイタリアの生活を学んでいって今に至にはたくさんのイタリア人に助けられたのですがこの二人は本当にハートで助けていただきました。イタリアに住み始めた最初の半年間毎週日曜日の昼食を招いてくれました。シンプルな料理の中におばさんの優しと愛情がおなかと胸を温めてくれました。上にお二人が住んでると思うだけで心強かったです。お二人とも83歳です。いつまでも元気で長生きしてほしいです。結婚60周年おめでとう。