三寒四温

暖かくなり始めた?って感じていましたが、急にぴゅーぴゅー冷たい雨風が吹いたこの週末、三寒四温、春の特徴です。
春?っていっても、まだ二月。もう数日で3月になりますが、、、、
この週末はB&Bの仕事復活。
日本人の若き優秀な彫刻家が文化庁の援助を受けてカッラーラへ。
亡き夫が彫刻家でもあり、カッラーラで彫刻家の基礎を育ててもらった事もあり、カッラーラという場所が石の彫刻家にとって、特別な場所である事もあり、何か私が、私の場所が日本人彫刻家にお役に立ちたい、という思いが、近年、叶っています。
今回も然りー
そして、週末、トレンティーノからのイタリア人カップルを迎えています。
通常はこの時期は休業ですが、今回は朝食無しでもオッケーという先方からの熱烈要望で受ける。
この場所が、役立っている事を改めて知る。

三寒四温_d0136540_07225752.jpeg

三寒四温_d0136540_07232587.jpeg


本格的な石の彫刻で机の上でインスタレーション。
贅沢な時間。



人気ブログランキング参加しています。クリックして応援してくださると嬉しいです。
# by galleriaarsapua | 2023-02-27 07:32 | 自然 | Comments(0)

嬉しい知らせ

新しいシーズンの葡萄畑の仕事の始まりは剪定です。
剪定が終わったあと、葡萄の苗の周りを掘り起こして、空気を入れます。
この仕事は私には、体力の問題で出来ません。
今年はアレッシオとアレッシオの友達が、頑張ってくれました。

嬉しい知らせ_d0136540_04404853.jpeg

嬉しい知らせ_d0136540_04402606.jpeg

左がアレッシオ、右がアレッシオの友達の二コーラ

嬉しい知らせ_d0136540_04383048.jpeg

葡萄畑は圧巻です。

嬉しい知らせ_d0136540_04391671.jpeg

嬉しい知らせ_d0136540_04385437.jpeg

嬉しい知らせ_d0136540_04202363.jpeg

先日、アレッシオが、他の仕事にスカウトされている話をしました。
アレッシオは責任感で、2月の末までは、ここの仕事をする、といってくれていました。

で、先日、アレッシオが話があるとー
「僕は、やはりここでの仕事が好きだから、ここで頑張りたい」
「ここで頑張るからには、プロフェッショナルになりたいから、剪定も勉強したいし、ソムリエのコースにも通いたい。その時は経済的にも助けてほしい」とー。
「もちろんよ、貴方がソムリエになってくれたら、お客さんにもテイスティングしてもらう事も出来るから、私達にとっても大助かりよ。」とー
アレッシオは、剪定や、土起こしの仕事中、葡萄畑にずーっといて、やはりこの仕事がしたい。と思ってくれたようです。
私は、これほど心強い事は無いと思いました。
変なことを言いますが、葡萄達がアレッシオを選んだんだとー
葡萄畑とアレッシオの相性がいいという事だと思うのです。

きっとアレッシオはおいしい葡萄を作ってくれる。
そしていいワインを作ってくれる。

私はとても嬉しくなり、禁止していた1人でワインを3杯飲んでお祝いしました。




人気ブログランキング参加しています。クリックして応援してくださると嬉しいです。
# by galleriaarsapua | 2023-02-24 04:41 | 葡萄畑・ワイン作り | Comments(0)

魚座の新月に思う事

2月20日に魚座の新月が始まりましたが、まだ今日21日も、新月のエネルギ−が充満しています。
新月は月が満月に向かって満ちていく最初の日。
何かを大きくする育てるエネルギーがあるので、そのエネルギーにあわせて自分の願いや思いを認めるといい、といわれています。
魚座は海の中で生きる魚、海の中って、すべてが解け合っています。
例えば汚染されたものが、海に流されたとしたら、海は汚れて魚も病気になったりもしますが、海には強い自浄能力も備わっていて、時間をかけて、汚染された物を綺麗に再生する力も持っているのです。
自然浄化力、そんな魚座の力もこの時期には溢れています。

そんな中、私の独り言をー

人生における苦しみについて考える。
お釈迦様は、「この世は苦海であり、四苦八苦の苦しみに出会う」とおっしゃった。
苦しみとは、いろいろありますが、大まかにいって
「愛しいものと別れる苦しみ」
「求めて得られない苦しみ」
「嫌なものと出会う苦しみ」
があるそうです。
自分の人生を振り返って、波乱万丈という風に、形容される事があります。
自分では至って普通なのですが、そうでもないようです。
ただ、苦しいと思う出来事には、いつも理由があり、それを乗り越えた後には、ご褒美のような幸せの実を受け取る事が出来ます。
そうすると、その苦しみは幸せの種かもしれません。
そしてその苦しみは、他人がもたらしたというよりも、自分にそれ(苦しみ)を乗り越えなければいけない欠点があるという事、、、
自分が学ぶべき事を、その苦しみが教えてくれている、、、そう思うのです。
そういわれても、その渦中は苦しくて、泣いて、もがいて、叫んで全てを放り投げだしたくなる、、、
でも乗り越えられない苦しみは、与えられないそうです。
そしてその苦しみの中にも、手を差し伸べてくれる愛が必ずあるのです。
他人からではないとしても、「気づき」という自発的なものであっても、それは見えない力が与えてくれた愛。。。
そこにたどり着いただけでも、苦しんだ意味はあるそうです。
だから苦しみにとことん向き合う。
そこには必ず答がある。
でも辛い時は、涙を流す。
涙を流した後、何だか心が軽くなるのです。
涙も神様からの贈り物なのでしょうね。

欲望について考える。
欲望にも種類があって、いい欲望、そうでない欲望があると思う。
いい欲望は、自分だけでなく、周りの為にもなる欲望。
そうでないのは、私利私欲のエゴの欲望。
今、自分が欲している事は、どちらに属するのか?
それを徹底的に見つめる必要があると思う。
自分の欲望が、私利私欲でないのであれば、その思い(欲望)を大切に育てる事も必要。
そして育てている間、その実を受け取るに値する自分になる様に努力する。
そこには、忍耐が必要になるのでしょうが、、、

大切に育てた思いの実を受け取りたい。

魚座の新月に思う事です。


魚座の新月に思う事_d0136540_18210459.jpeg


人気ブログランキング参加しています。クリックして応援してくださると嬉しいです。
# by galleriaarsapua | 2023-02-21 18:43 | 星に願いを | Comments(0)

今日のリンダ

リンダは肺に水が溜まっているので、肺で息が出来ず、腹式呼吸をしている。
利尿剤でおしっこを沢山出す事が、水分をとって楽になるらしい。
注射の利尿剤はよく効くが、1人で注射は出来ず、お友達に来てもらう必要があるので、錠剤の利尿剤に獣医さんと相談して変えた。
ただ、凄く苦しそうにしたら、注射の利尿剤をするという事で、1本だけ薬入りで持っていた。
昨日、何だかリンダの呼吸の仕方がおかしかったので、丁度、オリヴィエロが来ていたので、一緒に注射する。
1人がリンダを動かない様に押さえて、1人が皮を持ち上げて注射する。
そのおかげか?おしっこいっぱいする。
ただ、夜中もあまり眠れないようです。
日中は、何だかナチュラルハイな感じで、ウロウロ。
甲状腺ホルモンの方の治療も薬を変えて錠剤に。
効きが悪くなったか?ちょっと心配だったし、注射の薬がなくなったので、獣医さんにいく。
薬の量を増やそすことになる。
獣医さんも、病気だらけのリンダの強さに感心してくれていましたが、「治る事はないよ」とー。
それはもうわかっている。
3月はいろいろ予定が詰まっている。
私はリンダの命と自分の仕事を天秤にかけたいのか?
生命に妥協は許されない。
リンダととことん向き合う、とことん、、、

人気ブログランキング参加しています。クリックして応援してくださると嬉しいです。
# by galleriaarsapua | 2023-02-19 03:49 | 猫、動物 | Comments(2)

リンダ元気です。

お久しぶりです。
リンダへの皆様の愛が届いています。
リンダ元気です。

リンダ元気です。_d0136540_06033867.jpeg


姿は痩せていますが、仔猫みたいになって、目も見えないというか、瞳孔が開いているからか?目がまんまるでかわいいのです。

だからといって、元気はつらつではないのです。
息はハアハア、腹式呼吸ですが、、、
食いしん坊バンザイで、

本当に強い猫です。

ありがとう。

人気ブログランキング参加しています。クリックして応援してくださると嬉しいです。
# by galleriaarsapua | 2023-02-17 06:07 | 猫、動物 | Comments(2)

遥かルネッサンスの時代ミケランジェロも石を求めに通ったイタリア、カッラーラ。大理石の山並みを一望できるところに家を建てたKazuko


by galleriaarsapua
プロフィールを見る
画像一覧