2017年 02月 10日
カッラーラのマドンナ |
今日は先日亡くなった日本人のアカデミア大学生のためのミサをカッラーラのドォウモで行ってくださいました。
亡くなった学生の家族はクリスチャンでもありませんがこうしてミサをしてくださった事を有り難く嬉しく思われていました。
イタリアはやはりカトリック教会が強くていろんなスキャンダルも耳にしますが純粋にこうして一日本人学生のためにミサを行ってくれた事は嬉しく思いました。
そしてミサが終わった後、司祭自らカッラーラのドォウモにあるマドンナをいつもは閉じてる扉を開けてみせてくださいました。


材質は紙が主成分だそうです。
カッラーラだから大理石で作られそうなのですがこのマドンナはプロチェッシオーネというカトリックの儀式があり街中をマドンナが御神輿の様に担がれて行進するセレモニーのときに使われるためにわざと軽い材質で作られたようです。
この後、司教が遺族の方を司教が住んでいる家へ招いてくださってビンサントというお酒とドルチェをごちそうしてくださいました。

すごく親しみの持てる司教でおもてなしの気持ちにとても有り難く感じました。
人気ブログランキングに参加しています。更新を待って下さっていた方、いつもありがとうございます。クリックして応援して下さるととても嬉しいです!人気ブログランキングへ携帯からの方はこちらへおねがいします
亡くなった学生の家族はクリスチャンでもありませんがこうしてミサをしてくださった事を有り難く嬉しく思われていました。
イタリアはやはりカトリック教会が強くていろんなスキャンダルも耳にしますが純粋にこうして一日本人学生のためにミサを行ってくれた事は嬉しく思いました。
そしてミサが終わった後、司祭自らカッラーラのドォウモにあるマドンナをいつもは閉じてる扉を開けてみせてくださいました。


カッラーラだから大理石で作られそうなのですがこのマドンナはプロチェッシオーネというカトリックの儀式があり街中をマドンナが御神輿の様に担がれて行進するセレモニーのときに使われるためにわざと軽い材質で作られたようです。
この後、司教が遺族の方を司教が住んでいる家へ招いてくださってビンサントというお酒とドルチェをごちそうしてくださいました。


▲
by galleriaarsapua
| 2017-02-10 07:11
| 彫刻