昨日、東京より大阪に戻りました。
東京では、最初、風邪気味だったため、思う様に動けませんでしたが、だんだん元気になってきて、今は風邪も治りました。
おいしいイタリアンたくさん食べました。
そして、日本の古典文化も、堪能しました。
ある日、宝生能楽堂を訪ねました。
家元さまに能楽堂を案内して頂きました。




フィレンツェのメディチ家礼拝堂リッカルディー宮殿で、講演された時に、舞台を拝見させて頂いたのですが、
無駄なものをそぎ落とされた美というのか、、、とても引き込まれました。
30年近く前に日本で能舞台を見た事がありますが、その時とは比べ物にならないくらい、引き込まれました。
日本の古典文化は年を重ねてわかるものかもしれません。
宝生流の家元はとてもお若いのですが、本当に素晴らしい霊格の持ち主で、心からファンになりました。
素晴らしい出会いに感謝です。
そしてまた別の日に歌舞伎座に行きました。
新春大歌舞伎の公演を観に行きました。


4部構成になっていて、贅沢な時間でした。
イヤホンをかりて、堪能しました。
やはり、舞台は役者のオーラを、感じてエネルギーを頂けますね。
歌舞伎も20年前に見た時よりも、より深く観る事が出来ました。
東京では日本の古典文化と、イタリアンが交互に重なっていました。
人気ブログランキング参加しています。クリックして応援してくださると嬉しいです。