野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬

真央ちゃんを見た翌日、私は新幹線に乗って北の方へ向いました。


野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_428910.jpg




野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_4291469.jpg

JR群馬の中条駅から徒歩3分の所にある「そば切り、吾妻路」


野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_4293386.jpg

立派な正門をくぐってお店の入り口です。


野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_4295396.jpg

入り口横にはそば粉を挽く石臼が並んでいます。



野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_4302623.jpg

ここで去年の夏カッラーラで行ったイベント「野菜とお蕎麦の大サーカス、群馬バージョン」が行われるのです。


野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_431595.jpg

店内にはイラストレーター森ひろ子さんの作品がすらりと並んでいます。


野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_431322.jpg



野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_45982.jpg



野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_432853.jpg

野菜料理家chieちゃんも元気でした。

野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_4323941.jpg


野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_433063.jpg

この日は昼の部、夜の部と合計50名の方にいらしてもらい皆さんお蕎麦と野菜を楽しんで喜んで下さいました。


野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_433241.jpg

この日のスタッフ。「凡愚(大阪)」のマスターとそのファミリー。
大阪より凡愚のマスターと二人の蕎麦職人さん、そして吾妻路の店主の4人の蕎麦職人が揃いました。
「凡愚」 大阪府大阪市大正区泉尾4-4-7 電話06-6553-7272


野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_434597.jpg

こちら「吾妻路」の店主、高橋達人さん。
群馬に野菜とお蕎麦の新しい風を吹かして大成功でした。
「吾妻路」 群馬県吾妻郡中之条町伊勢町954-1 電話0279-75-3575

野菜とお蕎麦の大サーカス in 群馬_d0136540_4342845.jpg

前夜に蕎麦を打つ蕎麦職人の後ろ姿。
手前、そば切り「蔦屋」(大阪府大阪市中央区内久宝寺町2-7-14  電話06-6764-7074)店主
向こう、そば切り「草香」(大阪府泉大津市東豊中2丁2-14 電話0725-24-8576)店主


蕎麦って同じ材料で同じように打っても同じ蕎麦にはならないとてもデリケートな食べ物です。
こちらで紹介した蕎麦やさんは大阪凡愚のお弟子さん達でそれぞれがとてもいい味を持っています。
お近くの方、足を運んでみて下さい。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。
更新を待って下さっていた方、いつもありがとうございます。
クリックして応援して下さるととても嬉しいです!


人気ブログランキングへ携帯からの方はこちらへおねがいします
Commented by smilenory at 2013-02-07 06:28
こんばんは〜。
おいしすぎたお蕎麦と野菜のサーカスを懐かしく思い出しました。
日本で行われたサーカスは更に更においしいものだったのでしょうね〜。うらやましい。
マイスター•真野さんもお会いしたときのそのまま、嬉しい限りです♪♪♪
またいつかカッラーラに行けたらな〜と思っています。
Commented by どんすけ at 2013-02-07 08:06 x
kazukoさん こんにちは。
このイベント、私も参加(もちろん食べる方で)参加してみたーい!!
見るたび、いいなぁ~、と。
「身体は自分が食べたもので出来ている」というのをつくづく痛感する今日この頃。身体に良いのはもちろんだけど、やっぱり美味しいことって大事ですよね!!!!
Commented by waihekeparadise at 2013-02-07 18:20
こんにちは。ニュージーランド、ワイヘキ島のCocoです。
いいな~、このイベント。作る方も食べる方もとってもたのしそう!!
みんなと楽しく、おいしく、いただくのが一番体にいいって、
誰かが言ってたのを思い出しました。
いつかどこかで参加できるといいなー。
Commented by galleriaarsapua at 2013-02-08 06:20
*smilenoryさん、こんばんは!
懐かしく思い出してくれてよかった。
カッラーラからのイベントが日本でも続いています。
そうですね、日本は側の種類も豊富で贅沢でしたよ〜!
皆さんそのままでおいしいおそばを作ってくれていて嬉しかったです。
Commented by galleriaarsapua at 2013-02-08 06:22
*どんすけさん、こんにちは。
このイベント、とっても面白いし美味しいし大満足ですよ。
次回は大阪です。
本当に自分が食べた物で体は出来ているのですよね。
体にいい物を美味しく感じる体づくりも大切ですよね☆
Commented by galleriaarsapua at 2013-02-08 06:24
*ワイヘキ島のCocoさん、こんにちは。
本当におっしゃるようにみんなで楽しく美味しくが一番ですよね☆
あと食べ過ぎないことも。
食べるの好きなので食べ過ぎる傾向にあるので気をつけています。
どこかで参加出来るといいですね☆
by galleriaarsapua | 2013-02-07 05:02 | イベント(evento) | Comments(6)

遥かルネッサンスの時代ミケランジェロも石を求めに通ったイタリア、カッラーラ。大理石の山並みを一望できるところに家を建てたKazuko


by galleriaarsapua
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る