野菜とお蕎麦の大サーカス

皆さん、お待たせしました。
7/15、無事に「野菜とお蕎麦の大サーカス」のイベント、12時〜と18時半〜の2回を終了しました。
何から伝えていいのかわからないくらい色んな事をお伝えしたいのですがまずは本番のレポートです。


野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_530165.jpg

一人一人のお席にメニューを準備させてもらいました。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5311756.jpg

日本語とイタリア語で綺麗に書いてくれたのはイラストレータの森ひろ子さん。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5321950.jpg

12時〜の部は日本人とイタリア人半分半分の参加でした。
遠くジェノバからそしてルッカ、フィレンツェからおいしいおそばを食べにいらして下さった方もいます。
予約を頂いた時からとても嬉しかったです。
蕎麦打ち「凡愚」のマイスター、真野龍彦師匠が蕎麦打ちのデモストレーションをしてくれました。


野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5341674.jpg

18時半〜は28人中27人がイタリア人。満員御礼でお断りした方も5人ほどいたのですが、さすがイタリア人、予約なしで当日2人、予約した友達が承諾なしに連れてきました。(笑、涙)



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5414326.jpg

前菜準備中。前菜の盛り合わせは大理石のお皿で!



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5424665.jpg

野菜料理家、初田智恵子さんが6種類の前菜を用意してくれました。
2種類の昆布、黒豆,ひじき煮、椎茸の煮物、出しまき玉子。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5443490.jpg

「太そば」大阪、凡愚名物。噛めば噛むほど甘みが出てくる蕎麦のうまみを味わえる品。
塩で頂きます。この日はイタリアの塩と日本の塩2種類で食べてもらいました。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5473972.jpg

「かわりそば」群馬吾妻路、店主 高橋達人さん作。
更級蕎麦にパプリカのパウダーとルッコラを練り込んでイタリアの国旗の色のお蕎麦をサラダ仕立てに。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5505851.jpg

初田智恵子さん作の野菜の天ぷらとかけそばのコラボレーション。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5521723.jpg

「ざるそば」大阪、凡愚マイスター、真野龍彦さん作。
透明感がありモッチリとした歯ごたえのある蕎麦。
いままでの蕎麦のイメージを覆してくれます。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5542287.jpg

「デザート」蕎麦茶、黒豆のゼリーといちご。初田智恵子さん作。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_555464.jpg

喜びの顔



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5561592.jpg

顔、



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5564972.jpg

顔。。。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5571626.jpg

版画作家、池田実穂さんと彫刻家のご主人、高橋健二さん。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_5574180.jpg

左から,群馬「吾妻路」高橋達人さん、参加者のイタリア人、大阪「凡愚」マイスター真野龍彦さん、凡愚の女将さん。



野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_55831.jpg

蕎麦打ちのデモストレーションの後、マイスター真野さんが「FINE(終わり)」と書いていたら知らない間に「BRAVO」と☆が加えられていました。
イタリアカッラーラで本格的な蕎麦懐石を体験してもらう機会を持てた事に関わって下さった全ての方に心からお礼を申し上げたいです。
ありがとう&Grazie!!




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。
更新を待って下さっていた方、いつもありがとうございます。
クリックして応援して下さるととても嬉しいです!


人気ブログランキングへ携帯からの方はこちらへおねがいします






準備もがんばりました。
器はフィレンツェまでジノリのアウトレットにいって探して来たり、


野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_6104544.jpg


野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_6111749.jpg


日陰を作る為にテントを買って来て設置したりー

野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_6124266.jpg


イラストレータ森ひろ子さんにスタッフ用の帽子に野菜のイラストを描いてもらったりー


野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_6131178.jpg


一日前には水が合うかどうかを確かめる為にも蕎麦を打ってイタリア人スタッフのコンスエロに試食もしてもらいました。


野菜とお蕎麦の大サーカス_d0136540_6141547.jpg


素晴らしいひとときを過ごす事が出来ました。
凡愚のマイスター、お父ちゃん、お母ちゃん、高橋さん、ちえちゃん、hiroちゃん、そしてカッラーラの実穂ちゃんを始めスタッフ一同、本当にありがとう。。。




人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。
更新を待って下さっていた方、いつもありがとうございます。
クリックして応援して下さるととても嬉しいです!


人気ブログランキングへ携帯からの方はこちらへおねがいします
Commented by sadacoro at 2012-07-21 15:32 x
素晴らしい時をみなさんとともに みなさまの笑顔が、サイコーにうれしいですね。こちらまでその空気が流れてきそうです。
Commented by チル at 2012-07-21 23:18 x
kazukoさん、お久しぶりです!
素晴らしいイベントですねー。
葉っぱの形(?)の木の器も可愛いけど、大理石の器で盛り付けだなんて、ステキなアイデア!
みんなの幸せそうな顔を見ると、イタリア人にもお蕎麦は大好評だった
ってことですねー。
イベントの成功おめでとうございまーす♪(^▽^)/
Commented by paprica at 2012-07-22 02:04 x
kazukoさん、こんにちは!
楽しそうっ!美味しそうっ!ステキです〜☆
和気あいあい、っていう言葉がぴったりのイベントですね。いいなぁ。手作り感がたっぷりで、作り手のこだわりが伝わってくるお蕎麦。おいしいものを囲んでいると、自然にみんな幸せいっぱいの友達になっちゃいますね。見ていて楽しくなってきました♪
Commented by tomomato at 2012-07-22 02:54
美味しそすぎです。 その場にいたかった!! 残念無念です!
こんなにおいしそうなそば、しばらく食べていないな〜〜〜
Commented by どり at 2012-07-22 09:02 x
kazuさんの八面六臂の活躍ぶり・・・読んでてジーンときました。

大成功だったのはみなさんの笑顔が証明してますね。
おつかれさま。日本とイタリアとのさわやかで、ゆるぎのない
懸け橋になりましたね。 おめでとう。 
Commented by りんご at 2012-07-23 07:56 x
初めまして。chieさんhiroさんから伺い、こちらのブログにたどり着きました。すばらしい大サーカスのご様子がとてもよく伝わり、ワクワクした気持ちで拝見いたしました。とっても美味しそうなお食事とうつくしい器、何よりみなさんの笑顔が輝いていますね。日本とイタリア、遠くて近い国。素敵な和/輪を感じました。
カッラーラの美しい風景、いつかこの目で耳で肌で感じに行きたいと強く思っています。
これからのご活躍楽しみに拝見いたします。
Commented by どんすけ at 2012-07-23 08:17 x
kazukoさん こんにちは~!!
お料理も器も素敵~!!!展覧会の展示の仕方も素敵でしたし♪
回を追うごとに、イベントのレベルが高くなってる気がします。
いいなぁ~♪♪♪本当にステキで、皆さんのいい雰囲気まで伝わってきます!
イタリア人お口に、蕎麦はどんなお味に感じたんでしょう?
Commented by marcheselli at 2012-07-23 18:12
ステキですね~!!おいしそう!!楽しそう!!またこういう催しがあったら是非参加させていただきたいです!!
Commented by galleriaarsapua at 2012-07-25 04:28
*sadacoroさん、こんにちは。
素敵な会になった事をブログを書きながら自分も感じていました。
そちらにも雰囲気が伝わったのならば嬉しいです。
Commented by galleriaarsapua at 2012-07-25 04:31
*チルさん、こんにちは。
お久しぶりです!イベント着々とすすんでいます。
このお蕎麦のイベントは本当に皆満足してくれました。
蕎麦だけでなく器のこだわりやセンス、演出もうまく出来たおかげです。
優しい言葉、ありがとうございます。
後まだ2つのイベント残っています。
がんばります!
Commented by galleriaarsapua at 2012-07-25 04:33
*papricaさん、こんにちは。
そういってもらえるととても嬉しいです。
蕎麦って本当にデリケートで作り手の精神が直ぐに反影するのですよ。
本当にアートの領域で興味深かったです。
いい職人さんと仲間の方に来てもらったおかげでとてもいい会をイタリア人と持てた事を私もありがたく思っています。
Commented by galleriaarsapua at 2012-07-25 04:35
*tomomatoさん、こんにちは。
そうでしょう〜?
私もいらしてくれるまで何度も「蕎麦食べたい〜!」って思いましたもの。
おいしいおそばはなかなか外国で食べるの難しいですよね。
Commented by galleriaarsapua at 2012-07-25 04:37
*どりさん、こんにちは。
ありがとうございます。
自分のキャパティシーオーバーな部分もあると思うのですが
経験でキャパは広がると信じている類いの一人です。
どりさんのコメントはとても心に響きます。
言葉に重みがあって自分んを照らしあわせて尚嬉しくありがたく思いました。
Commented by galleriaarsapua at 2012-07-25 04:41
*りんごさん、こんにちは。&初めまして。
コメントありがとうございます。
智恵ちゃん達をご存知なのですね。
とってもいい姉妹ですよね。
カッラーラ,遠くて近いカッラーラ、いつかいらして下さいね。
私も日本で唯一、未踏の地、沖縄にいつか行きたいです。
これからも宜しく御願い致します。
Commented by galleriaarsapua at 2012-07-25 04:44
*どんすけさん、こんにちは。
ありがとう〜〜!
回を追うごとに。。。とは嬉しいコメントです。
イタリア人、お蕎麦は好みはあったとは思いますが演出など(大理石の器も含めて)とっても喜んでくれたのですよ☆
Commented by galleriaarsapua at 2012-07-25 04:47
*marcheselliさん、こんにちは。
そうなんですよ、美味しかったのです。
日本でも指折りの蕎麦職人だと思います。
また来てくれるかどうかはわからないけれど次回は是非、いらして下さいね。
勿論その他のイベントも是非に!!
by galleriaarsapua | 2012-07-21 06:18 | イベント(evento) | Comments(16)

遥かルネッサンスの時代ミケランジェロも石を求めに通ったイタリア、カッラーラ。大理石の山並みを一望できるところに家を建てたKazuko


by galleriaarsapua
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る