珍しいお客様
2009年 12月 10日
よって車が無いと不便なところです。先日B&Bに来て頂いたお客様はなんとcavallo(馬)で来てくれました。






凄い~
オリヴァはこのお客様を見て、「大丈夫だ、馬にしよう!」と決心を固めた、なんてことはないかしら???
ところで、この方たちはもちろんイタリアの方よね???
馬を5頭も飼っているって凄いって思ってしまいました。
お馬さんたちの餌はお客様持参???
秋色のあの小道の風景が・・・まるで!おとぎの国の様です(*^-^*)
kazukoさん家で、お料理教室・・いつか絶対参加した~い♪
ほんとうにお久しぶりで・・・心配かけてごめんなさいね。
声が聞けてすご~く嬉しかったです(^-^)
お喋りしたいことが両手から溢れていて・・・
恋しいカッラーラ & kazukoさん です♪
するどい〜〜、杏さん。(笑)
今回ではないですけどオリヴァーはこのいえを作るときに馬を飼えばいい!
と私に言うのですよ〜。(誰が世話をするの?)
今回来て下さったのはミラノの方で馬好きファミリー。
お隣のマッサに馬の学校みたいなのがあってそこの人と一緒に馬に乗ってきてくれたのです。
私は馬、怖くて一人では乗れませんがもし乗れたら気持ちいいだろうな〜って思いました。
馬の餌は勿論お客様持参ですよ!
私も初めて家の前を馬やヤギや羊が行列になって通って行くのを見てなんだか別世界に連れて行かれたような気分になったのを覚えています。
タミーさんのお料理教室、晴子さんやお母さんにはとてもいいですよ。
初心者の人は勿論ですがお人に出したりするおもてなし料理に成れるのでお二人なら絶対有意義です。
本当にこちらも声を聞けて安心しました。
今度は京都でお会い出来ますね!楽しみにしています!

kazukoさんと最後に行った海岸沿いを馬で散歩されていた方いましたね。気持ち良さそうでしたっけ。
馬と犬・猫って相性も悪くないし、外乗ってすごく気持ちいいし(しかもあの環境!)、オリヴァーじゃないけど、いたら楽しいですよぉ~
と 無責任に言ってみる…エヘ
そういえば、cavalloって言われたので“何故、突然 馬の話?”と思ったら車の話だったことがあります。
エンブレムが跳ね馬だからそういうんですって?
そんなの 知らないよぉ
久しぶりにパソコンを使う事ができ、、、のぞいてみたら♡~~~☆
素敵な~夢の世界のレポートありがとうございます!
私の母はとっくに見ていましたが、、、kazukoさんのページのフアンですから。私は、日本からコメントしていて不思議なかんじです。
ナポレオンのレポート最後まで興味深く楽しく読ませて頂きました。
本を4冊も買ったのに、バタバタしていてまだ読めていません。
tammyさんのお料理教室もまあ~贅沢です
馬で来られたミラノからのお客様、これまた素敵です☆
9歳の双子ちゃんはそれぞれの馬ですごいわーおめめパチクリですよ。
マー側の姪は6歳位の時に落馬して乗馬を断念。でも8歳になった今年乗馬をまた始めました。X'masプレゼント乗馬ブーツが欲しいそう(笑)
kazukoさんのまわりには、素敵な出来事が沢山ですね。
色々な季節のカッラーラB&B Galleria Ars Apuaに触れたいです!!
またカッラーラの母に会いに行かねば(*^_^*)
ではないみたい♪♪
馬に乗って砂浜や森を歩けたらどんなに気持ちいいでしょうね。
5年前、モンゴルで一度馬に乗った事はありますが一人で乗るなんて。。。怖くて無理。
動物の相性はいいんでしょうけどね。。。
猫二匹でも外泊出来ずに居る私が犬も馬も居たら。。。
そういえばフェラーリのエンブレムはcavalloでしたね。
無事にご実家に着かれたのですね。
お父さんもお母さんもさぞ喜んでいらっしゃる事でしょう。
(お母様にくれぐれもよろしくお伝えくださいね。)
マーくんの姪っ子さん落馬されたのね。
たった2年で再度挑戦するのはすごいわ。
乗馬のブーツが欲しいという事は続けるのね。
格好いいね。馬を乗れる女の人って格好いいよね。
私は。。。見てるだけです〜。
色んな方との出会いに本当に感謝です。
エリカさんとも出会えたし。
また帰ってきて欲しいけどそれまでは
ブログでいろいろな季節のGalleria Ars Apuaに触れて下さいね。
やはり私がこんな山でこんな暮らしをしているからかこういう人が来てくれました。
ミラノのお医者様一家です。
お父さんもお母さんもお医者様。でも休みには乗馬に行ったり自然と親しんでいるようです。
イタリア人は自然が好きですよね。
いい出会いでした。
まるで、タイムマッシーンに乗っていらしたお客さまみたい。
さすがイタリアです。
お馬さん達も、ヌクヌクが良いねーー。
しつこいようですが、、わたくしも、来年必ず伺えるように、頑張ります!!
この方たちにとっては、これが日常なのかしら?
馬、実は、私も、欲しいなあ〜と。でも、飼うのは無理なので、どこかの馬舎にお願いしないとならないし、乗れる場所まで行くのには、きっと、トラック+馬を運ぶ車が必要になるし、、、と現実を考えると、無理のようです。ぐすん。

馬が交通の手段! この画面を見るとタイムスリップしたような気になります。
また周囲の風景に、なんの違和感もなく溶け込むところが凄い! と思います。
馬を引いて去っていく一団の姿は、きっと何百年前とあまり違わないかも。(笑)
いいですねぇ・・・・、こういうの。
リンクいただいて行きます。
これからゆっくりブログ読ませてもらいますね。
いきなりですけど、
Merry Christmas and A Happy Neaw Year!
私も今ではこんな風景を見ても何とも思いませんでしたが初めて羊やヤギの集団が行列で通って行った時など本当にタイムスリップした気持ちでした。
でもなんだかとても自分が得した気もしました。
今では感激が薄れて。。。なれは怖いですね。
liliaさんのお越しをお待ちしていますよ〜。
そういえばfalmouthMEさんは馬に乗れるのですよね。
いいですね〜。
美しい景色の中を馬と一緒に歩いたり駆けたりできたらどんなに気持ちいいでしょうね。
本当に自然と一体になれそうです。
私も馬に乗りたいな!
そしてはじめまして。
ようこそイタリアのカッラーラのブログにおいで下さいました。
ヨーロッパの人は都会に住んでいても週末自然を求めて遠出したりして自然と共存していますよね。
こんな景色が日常で最近、感激が少なくなった自分がいますがまた初心に帰って。。。
本当にタイムスリップしたみたいでしょ?
私も初めてこのような光景を目にした時は「ポカン。。。」って口が開いたまま塞がりませんでした。
今回びっくりしたのは9歳の子供が一人ずつ馬を操るのです。
すごいな。。。えらいな。って感心。
何百年前と変わらない光景かも知れませんね。
さすが、イタリアですね。家族で馬で遠出とは・・・
下のナポレオンもとってもすごいレポートと思ってじっくり楽しみました。
ところで、kazukoさんのところで咳が出るときたまねぎを半分に切って枕元におくといいよと・・・見たと思ったのですが、やってみたら本当によく効いて咳が出なくなりました。
もうすぐ 日本ですね。たのしみ~

コメントしたつもりなのにコメントが無い事ってありますよね。
タマネギを半分に切って枕元におく。。。
というのはうちのブログではないと思います。
でも効果があったのですね。私も今度咳が出たらやってみますね。
日本行きも秒読みですがなんだか実感薄いです〜

こんばんはー。馬!すごい!
あんなに広い和子さんところだから余裕ですね。馬たちもカッラーラの自然と景色を楽しんだのでは?
先週末ヒロコさんと会ってご飯しましたー。帰国の際にはまた是非ご一緒しましょう★