La Cenetta @ Galleria Ars Apua
2009年 12月 08日
カッラーラの駅までお迎えに行きました。少しお迎えに遅れてしまって駅でtammyさんと対面。そして駅近くのスーパーエッセルンガへ。今日の御料理に必要なものを調達します。予め、私が習いたいもの、そして希望を伝えていました。tammyさん、必要な材料全部、イタリア語で書いてました。(ひぇ〜、私はいつも日本語、涙)ただ単に材料を買うだけでなく鮮度のよさの見分け方なども一緒に買い物をするときに教えて下さいます。エッセルンガにどうしても無いものがチェントロのコナドによって仕入れて我が家へ。
早速サロンのキッチンで御料理開始です。私は東京の青山にある有名な先生の日本料理学校に通っていた事がある。そのときにアシスタントの先生が「テレビでも本のレシピでも本当に大切な事は教えてくれない。お教室だから本当に大切な事を教える。先生に依ってはお教室でも教えない」という話を聞いた事がある。
なるほど。。。レシピを知っていてもきっと何かそこにはあるといつも色んなレシピを見ながら思っていた。
←今回作ったドルチェの材料。tammyさんは私がそんな話をしなくてもご自分が何度も何度も改善して得た秘策を大盤振る舞いに隠す事無く教えて下さった。というよりもそれをする事でtammyさんの御料理になるのです。細かく丁寧に教わりながら手際よくお料理して下さるtammyさん。夜の8時半にはテービルセッティング完成。
アンティパスタ、私が習いたくて御願いした鳥のレバーのクロスティー二。トスカーナ料理の代表。この鳥のレバー,全く臭くなくって重くないのです。うわーい!これで私も素敵なアンティパスタを作れるぞ〜!
プリモ、にんじん、カボチャ,のスープ。ぴりっと隠し味が利いていてそして優しくて美味しい。
メイン,オーソブッコ。(これはミラノのお肉料理。私思い入れがありすぎて大喜びで食べるとすごく美味しい。興奮して写真を撮り忘れました。)
ドルチェ,栗とチョコレートのトルタ。激ウマ!などという言葉を使って表現したくなるくらい。銀座の高級イタリアンに居る気分。
実はこの日、特別ゲストとしてtammyさんの承諾をとりイタリア人二人にも来てもらい味見してもらいました。(勿論材料代だけでも払ってもらいましたよ!)左、トスカーナ出身のマヌルイート、右、エミーリアロマーニャ出身のオリヴィエロ。
今回はお料理教室の生徒の私が先生のお料理の感想を言うのはおこがましいのですがあえて言わせて頂きます。イタリアの山の村の御料理はオリーブオイルをやたら使ったりする事が多くて美味しいのだけれど重いとこも多々あります。しかしtammyさんの御料理は作っている時から細かな事に気をつけているからかとても繊細なのです。食べた後も重くないのです。時にそれにこだわりすぎると味気ないものになってしまいがちですが味もきちんとあるのです。
味の濃いエミーリアロマーニャ料理で育ったオリヴィエロは美味しいものは味が強いと思っている。その彼もtammyさんの御料理を絶賛。オリヴェエロの友達のマヌルイートはカッラーラ出身。カッラーラのどのレストランよりも美味しいと言ってました。
おいしいお料理を食べて気分を良くしたオリヴィエロは寝ていたリンダを起こしてこんな事までする始末。決して動物虐待ではありません。リンダはオリヴィエロが大好きなのでご安心くださいね。
8時半から始まったLa Cenetta @ Galleria Ars Apuaは楽しく日付が変わる頃まで続きました。
tammy先生,お疲れさまでした。これからも色んなイタリアの優しくて繊細なマンマの御料理教えて下さいね。
いいないいなっ
なんだか ちょっと(いや、かなり)悔しい気持ち…
だって!どうしても日程が合わずあきらめた tammyさんのお料理教室なんですもの…
1週ズレていたら 私もいられたのに…とも 思っちゃいました。
あれも これも それも 'Prossima Volta'ってことですかね!?
もちろんtammyさんのお料理も 素敵ですが、
こちらのキッチンの雑貨や、お皿も可愛い!
やっぱりtammyさんの料理はどこへ行っても絶賛されるのですね♪
こんなに素敵なお料理教室&cena 素敵な夜でしたね!
いつかこのお料理達が こちらのアグリで出てくることもあるのかな(^^)
おっしゃる通りですね。レシピには書かれていない大事な勘所が
あるはずです。でなけりゃ、町のレストランが潰れてしまいますよねえ。。。 嗚呼~!それにしても美味しそうです!! ^^;
Labraneちゃんも、残念だったね~。次回は、みんなで集まれると良いね。
でも、習う人は杏さんとkazuちゃんで、私は食べる人になりたい~!
kazuちゃんとこのワインも優しい味だから
tammyちゃんのお料理にすごく合うと思うわ。
ジュル~~~。
↓興味深いお話だわ。
味を加減しても物足りなくならないってすごいなぁ。
わたしも日本料理の先生に同じこと言われていますよー。
ちょっとしたひと手間でもそこで本との違いが出てくるんでしょうね。
見た目には変わらなくてもね。
買い物の仕方から教わって自分のレシピが増えていくって財産ですね~。
kimmiy
早いですねぇ~
そしてtammyさんと私も東京で会えて、kazuさんはお料理教室を
設けて会えて・・・とても不思議だけどとても嬉しい縁ですね。
杏さんのおかげですね。
私も食べる人専門がいいなぁ~ぜひぜひ食べてみたいです。
ようやく会えましたね^^
たくさんおしゃべり出来ましたか?ネット妹二人のおしゃべりに参加したかったわ~
tammyちゃんのお料理、身体に優しくて美味しいでしょ♪
オリヴァも絶賛!ってよかった!
tammyちゃんはすごい先生でしょ~
本当によいの?こんなに丁寧なレシピ教えてもらって???でした。
私、彼女に教えてもらったお料理とお菓子、何度も作りましたよ。
なかなか先生のようには出来ないけれど、でも本当に身体に優しいマンマの味です^^
いつかkazuちゃんとこか家でお料理教室できるとよいね!
パルマの歴史、そうだったのか・・・と興味深く読みました。
私はやはりパルマ好きだな~、また行きたいなって思ったわ^^
ちゃんとしたお料理から遠ざかっている私には夢の世界です(笑)
なんだか、人生の軌道修正をしたくなりつつ・・・とりあえずうらやましく拝見してます。
やっと実現出来ました。タミーさんとの対面もお料理教室も。
Labraneさんもお料理教室参加希望だったのですね〜。
本当に後一週間ずれていたらご一緒出来たのです。
やはり「prossima volta」ですよ!
そうです。杏さんやsfarinaさんのところでタミーさんの出張お料理教室のレポートを見ていて羨ましく思っていたのです。
きちんとイタリア料理は習うべきですね。
タミーさんの御料理は日本人の私にも口に合うしイタリア人にも絶賛されていましたので本当にすごいです。
また習いたいと思っています。
皆さんにお出し出来るように腕を上げなくては。。。ですね。(汗)
ピアノピアノでがんばります〜。
本当にやはりレシピには書いていない勘所はあるのです。
でもそれを教えてもらってもなかなか師匠のような味を作るのは難しいというのも事実なのですが。。。(汗)
美味しかったですよ〜。日本でも出張お料理教室されるみたいですよ。
タミーさんのブログから情報、得られると思います。
楽しかったですよ〜。次回はLabraneさんも杏さんもmidoriさんもみな一緒でうちで一緒にお料理教室が出来たらいいですね。
えッ食べる専門?なるほど。。。イタリアにまで来てお料理を作りたくないという人もいるかもですね。
対策考えておきます〜
作ってもらいながら何故だかkimmiyさんのことを思い出しましたよ。
おなかに優しい料理だったからかも知れません。
いつかkimmiyさんの御料理も食べてみたいです。
本当に初めてお会いしてから1年になりますね。
早いですね。なんだか昨日の事のようなもう随分前の事のような感覚です。
杏さんのお陰で今回はタミーさんのお料理教室も体験出来、沢山の事を学びました。
人との縁を大切にしていきたいですね。
頭のいいタミーさんで御料理も人格で出ていますよ。
私もイタリア料理がんばります。
やっと対面してお料理教室も参加しました!
やはり杏さんのレポートを見て習いたい!という気持ちが強くなりましたよ。
そして習って本当に満足です。
本当に復習って大切ですよね。私も習って満足してしまうだけで自分のものになかなか出来ない。。。
でも今回、直ぐにオッソブッコを作りました。
タミーさんのようには出来なかったけど何回の練習しないとですね。
他のレシピも習いたくてフィレンツェにも行ってみようと思っています。
私もがんばって他人様にお出し出来るようになりたいです。
杏さんには沢山の人とのご縁を繋いで頂いていますね。
いつか皆で顔を合わせてワイワイしたいですね〜。
日本料理は作って他人様にお出しする事は出来るのですがイタリア料理は自分で食べる分くらいで他人様にお出しする自信がありませんでした。
きちんと習う事って大切だなって思いましたよ。
いつかうちで一緒にお料理出来たら楽しいでしょうね。
楽しくそしてとってもためになりました〜。
まだタミーさんと同じ味を出す事は出来ませんが基礎を学ぶ事って本当に大切ですね。
いつかお客様に出せるようにがんばるつもり。
リンダ、オリヴィエロにやられているでしょ?
奴はSだからな〜
一枚目の写真から「うわぁ~、素敵♪」と見入ってしまいました。
キッチンもまるで雑誌の中のようで、(あ、実際雑誌に載ったんでしたっけ)こんな場所でプロからお料理を習いながら食事ができるなんて、考えられない世界だわ!(笑)
そうかぁ・・・・、オリーブオイルの本場だけど、重くなることもあるわけねぇ。
特に日本人にとっては、そう感じることが多いかもしれませんね。・・・・
kazukoさ~ん、最後の写真が半分でちょん切れて見えないのぉ~。
了解です。ありがとうございます。
お褒めのお言葉ありがとう。
ブログですがanriさんにも招待状を送ります。
どこでもドアがあったらね。
オリーブオイルでもとりすぎると重いよ。
特にこの辺の山の人はオリーブオイルが豊かさの象徴見たいに思っている人も多いし。。。
最後の写真、失礼しました〜。
訂正してみました。またこんな事があったら教えてね!