’09ヴェンデミア
2009年 09月 14日







そしてお手伝い参加させてもらって 本当に良い経験になりました
みんなの手がかかったワイン きっと美味しく完成しますよね☆
来年もイタリア来れるといいなあ
去年は気づきませんでしたが、片付けも大切な仕事ですよね。なんたって、甘い甘いブドウ達ですもの。赤ワインの収穫、来週まで、ちょっぴり一休みの機械たち、今日は、1年ぶりに使ってもらって、にっこりなのでは?笑
皆の愛情がいっぱいこもったワイン、美味しくなりますよ〜。笑
収穫の季節の到来ですね。
いつもながら、kazuko さん自家製のワインつくっちゃうなんてスゴイな~
なんて感心しきりで拝見しております。
美味しいもの味わうにはそれだけの労力も必要なんですよね。
でも、皆さんで共同作業なさっている様子も何だか豊かで楽しそうに見えてしまいますね(マンマのランチとか・笑)。
いいワインができますように。お疲れ様でした♪
気の合う仲間との共同作業、そして労働の後の
おいしいご飯、最高ですね。
私が行くワイナリーの収穫体験イベントは約1ヶ月後、
良い天候を祈るばかりです。
ちょっとでもお手伝いできるのが楽しみです。
ヴェンデミアのころにお邪魔したいなぁ・・・
こればかりはホントタイミングだものね。。。
やはり宝くじ当ててイタリアで暮らすしかないかな>苦笑
去年もヴェンデミアの記事を読んで、ワインって本当に大変なんだね、と思いました。
小さな苗から育てたブドウを丁寧に摘んで、そして搾って、発酵を待つ・・・
さまざまな環境でまるで予想と違うものになってしまうこともあるのでしょうね。
でも、こんなに皆さんの手がかかって、愛情たっぷり、とくにオリヴァのこれでもか!っていう位の愛情(笑)!
また、ワインを飲みにお邪魔するからね~^^
足の浮腫みは少し楽になりましたか?
ふくらはぎを両手で足首から膝にかけて、さするようにマッサージするだけでも違うよ。
無理はしないのよ~、って言っても頑張っちゃうんだろうけど、kazuちゃんは・・・

ヴェンデミア手伝ってくれて本当にありがとう。
いつもはお祭り感覚でしているのですが今年は本当に労働でした。
それも重労働でしたね。お疲れさまでした。
美味しいワイン出来ると思います。二人の愛情と労力も入っているからね〜。
2009年のうちのワイン、必ずお二人に届けますね。
美味しくなっているといいですね。
本当に月日の過ぎるのは早いものですよね。
糖度計は今年も大活躍でした。
ブドウの糖度が手についたら皮膚呼吸が出来なくなるのでしょうかね?
手が苦しくなってしまいます。水で洗うと手がすーっとします。
機械も一緒なのかしら?一年に一度でも使う事で喜んでくれていますよね。
機械の気持ちも考えてみました。
いつかワイン飲みにきてくださいね〜。
今年も無事ヴェンデミア済ませました。
今年でうちのカンティーナで作るのは3回目です。
一年一年ヴェンデミアの度に学ぶ事はありますね。
毎回毎回去年よりも美味しいワインを!って思って作業しています。
今年の収穫は結構重労働だったので手伝ってくれた人は大変だったと思います。
有り難い事ですね。皆の心を忘れないようにしたいと思います。
優しいメッセージありがとう!
一足先にヴェンデミアを済ませました〜。
今年はお祭りというよりも重労働だったです。
でも黙々と作業をしてくれたお友達に大感謝です!!
作業の後のお昼ご飯は格別に美味しいです!
いつかkatoさんも家のヴェンデミアに参加して欲しいです。
どこでもドアがあったら。。。ですね!
そちらの収穫もうまく行きますように!
本当にヴェンデミアはタイミングです。
だって今年も赤のブドウをかるのを決めたの当日ですよ!
私焦りました。(大汗)
そんな中でも電話一本で来てくれたお友達に大感謝です。
今年のヴェンデミアは皆、一言も話さないで作業しました。
でも普段は楽しくぶどう狩りなのですよ。。。
そうかっ!うちのワインが美味しくなるのは皆の愛情のお陰なのでしょうね。
きっとそうですね。有り難い事です。
今年は多めにワイン仕込みましたよ。
また飲みにきてくださいね。一緒に飲める日を楽しみにしています。
コメントを残してくれてありがとうございます。
ブドウ畑はそんなに大きくないのですよ。もっと大きな畑はいっぱいあって家はコンパクトにまとまっています。
でも家の前にブドウ畑があるのは嬉しいです。
手伝ってくださる方々が彫刻家など芸術家の方達ばかりで手際よくパッパッと動いてくださいます。
私は後ろでオロオロしているのですよ!
今後ともよろしくお願いいたします。
onji&kotoriさんのところでもリポート拝見してきました。
お天気に左右されるのって、気が気じゃないよね。
でも、強力な助っ人があってよかったね~~。
ニコラの実家の隣の農家でも、そろそろ…なのかな?
この時期に行ったら、私たちもお手伝い、と思ってるんだけど、こればかりは天にお任せだものね。
kazukoさんの所のワイン、いつか飲みに行きますよ~~。

心のこもったBIOワイン楽しみです。
労いのお言葉ありがとう〜。
外の仕事はお天気に左右されますよね。
自然の力にくらべたら私たちは本当に微力です。
どんなにオリヴィエロが力持ちでも彼だけでヴェンデミアは出来ない。
やはり助けてくれる友人達に感謝ですね。
cocoさん、いつでもこちらにいらしてね。熱烈歓迎ですよ!
私も必ずそちらに伺います。そのときはワイン持って行きますからね!
KOCCIOさんもアート系だから無の境地が好きなのでしょうね。
いつかこの時期にこちらにいらしていたら是非参加してくださいね。
子供達も手伝ってくれるかしら?
今までイタリアの秋はきれいで楽しめると感じていますが春は短いですね。
皆の愛情たっぷりの今年のワインも飲みにきてくださいね。
私のために美味しいワイン造りをありがとうございます(笑)
この時期、行くと手伝えるのね。
って、会社辞めないと急遽行けないわね。
果たして60歳になった頃、私の腰で使い物になるか・・・・
カズちゃんもお疲れよね。無理しないでね。

収穫って大変だけど楽しくて 楽しいけど大変で…っていう感じですよね?
秋祭りは 収穫祭りだし
一度 ヴェンデミア直後のアルザスにいったことがあります
なんとなく ホッとしたような さみしいような雰囲気を感じたのは気のせいでしょうか…
足腰 お大事に
少しはゆっくりできますか?
日本も新米できてるそうです
仕事のあとの、みんなでの食事も収穫時の楽しみでもありますね。
お体気をつけてください。
お手伝いしたかった~、ざんねん・・・
そろそろかなと思いつつ、キャンティーは今月末から10月に赤の収穫をするのでそちらもまだかな~、あわよくば今月末~なんて思っておりました。って、収穫は一度しか経験ないのですけど。
立ち居地とかで腰に負担がかかって大変だけど、でも終わった後の心地よさ、出来上がるワインへの祈り、いろいろな思いがあるからステキです。
でも12日に赤も収穫してよかったですね。月曜日のフィレンツェの雨、ひどかったですもの。ぶどうにはひとたまりもなかったと思います。
美味しいワインになりますように♪

もくもくとやるべきことをこなす皆様に感動です。
kazukoさんの暮らしまねできませんが、ささやかな応援だけこちらからさせてくださいね。
お酒を飲めない自分がとても残念・・・;;
でもkazukoさんの美味しいワインなら飲めちゃうかなあ♪

そうですよ〜、midoriさんの為に皆でがんばってワイン仕込みましたよ!(笑)
この時期にくればヴェンデミア、体験出来ます。
ただピンポイントに予測するのは難しいので9月丸ごとイタリアに来るというのはどうでしょう?
はいっ!私、簡単に言ってるだけです!(笑)
60歳になってもぶどう狩り、出来ますよ〜。
働いているふりしてゆっくりしていてください。
労いの優しいお言葉、ありがとうございます。
収穫はお祭りだと思っているのですが今年は急に決めたので人手が少なくてちょっと大変でしたが無事終わってホッとしています。
本当にヴェンデミアの後のブドウ畑はなんだかさみしい感じがしますね。
祭りの後みたいな。。。。
でもワインを作っているカンティーナからはブドウの発酵しているとってもいいにおいがしています。
イタリアの秋の匂いです。
10月に入ったら少しはゆっくり出来そうです。
日本の新米!食べたい〜。
そちらはもうすぐなのですね。
今年は夏の終わりに雨が降らずに9月になりそのままずーっと雨が降りませんでした。
予想どおり今週大雨が何度も降っています。
ブドウの後はオリーヴですね,
去年、青目さんをまねてオリーブのオイル漬けを作ってみました。
今年も挑戦してみたいです。
労いのお言葉ありがとうございます。
今週はこちらも大雨が何度も降りました。
今日は快晴ですが先週末に無理してヴェンデミアして正解です。
キャンティでヴェンデミアお手伝いされた事があるのですね〜。
うちは比較的ブドウ畑が平でそんなに大きくないので重労働にはならないのですが今年は人手が少なかった分,重労働でした。
tammyさんがおっしゃるように終わった後の心地よさ、ワインの出来への祈り、ヴェンデミアって素敵ですね。
いつか機会がありましたら是非、うちのヴェンデミアにもお越し下さいね。
そして月末、去年の分のワインですがご賞味くださいね。
土地を耕して作物を育て実りの恩恵を受ける。
シンプルな暮らしのなかには色々学ぶ事も多いです。
全て一長一短ですよね。
人それぞれ与えられた環境が違うのでその中で精一杯生きようと思っています。
コスモすさんの暮らしも覗かして頂くとなんだかほっとして安らげます。
いつか私のワイン、なめるだけでもお試しください。
日本でワイン飲めない人もイタリアでは飲める〜!って言う人、結構居ますよ。
ご丁寧にメッセージを下さってありがとうございます。
いえいえ、私も色んな方の縁で沢山の方に知り合わせていただいております。
お会いされたお方はとっても素敵な方ですよね!
私もとても尊敬して憧れております。
そんな出会いがお互い沢山ありますように!
先日は私達にとって、貴重な、あたたかい出会いでした!
カッラーラ素敵!カッラーラ魅力的な所。でも更にKazukoさんのお人柄とご友人達が私にはとっても魅力でした。今度は、寒くてもどの季節でも良いわ~もっとゆっくりとKazukoさんとご友人達にお会いしたい”と贅沢な希望です!
ヴェンデミア12日、、あと3日早かったらお手伝いできたわ~。あと1泊お泊まりしていたら、オリヴィエロさんの親友の方にもお会いできていたのにな~と思ったり。マーテインも単語なら少しはドイツ語わかるかも?です。。みんな生きていると初めに感じた場所カッラーラ、、すばらしいわ!
双眼鏡も持参していたのです。大正解でしたよ♪またお会いできる日を夢見てですわ~
こちらこそ、折角来て頂いたのに、私はとっても忙しくって。。。
ゆっくりいろいろお話ししたかったのに。。。。
でもお会い出来てとっても近くなった気がします。
エリカさんもとっても可愛くってマーティンもとっても優しくって。。。
お二人ともとっても旅行慣れしてくださっていたので大変助かりました。
でも次はもっとおもてなししますからね〜。