2009年 09月 09日
muro a secco(石壁作り) |
随分前に少しこちらでレポートしたのですが裏庭にハーブの段々畑を作ろうと計画しています。
だんだんを土砂崩れなどを防ぐ為に石壁を作っています。この方法をmuro a sassoといってセメントを使わずに石だけを積み上げて作ります。家には石壁は
いくつかあります。その模様はこちらで。
簡単そうに見えるのですがこれが結構大変です。
こうして石を積み上げて行くのですが石と石の間に隙間が出来ます。
こうしてこの隙間もきれいにパズルのように埋めて行かないと途中で傾いたり崩れたリします。
そしてもう一つ大切な事は表面をなるだけでこぼこにならないでそろえる事。都合のいい大きさの石ばかりではありませんから一つ一つ大きさをカナヅチで割ってそろえて行くという根気のいる作業です。
ちょっとカーブになっているのわかります?
作り主は勿論この方、オリヴィエロさんです。彼の作業中、犬達は大人しく側で座っています。

でも時々メリーはよそ見もしています。
それぞれの場所に適当な大きさの石を探してさらに割って積み上げて行くオリヴィエロさん。
石の彫刻家だから石の特質を知っているから石を巧く割れるのでしょうね。それでも「自分の思ったように割れないで石の思いどおりに割れる」と怒っているオリヴィエロさんです。
4月末に取りかかった仕事ですが自分の彫刻を作ったり他にも仕事がありなかなかこの仕事に取りかかる事が出来ませんでしたがここ何日間でここまで出来ました。正確にきれいに作ってくれています。出来上がりが楽しみです。
だんだんを土砂崩れなどを防ぐ為に石壁を作っています。この方法をmuro a sassoといってセメントを使わずに石だけを積み上げて作ります。家には石壁は
いくつかあります。その模様はこちらで。
簡単そうに見えるのですがこれが結構大変です。



ちょっとカーブになっているのわかります?






by galleriaarsapua
| 2009-09-09 04:15
| 庭作り
|
Comments(22)
Kazukoさん
オリヴィエロさんは大変でしょうけど。。とても興味深く見ているのは楽しいでしょうね~♪
日本バージョンのは、テレビで見た事があります。それは丸石のみを
使うものでした。昔の人は誰でも出来たようなのですが今は出来る職人さんも減ってきていると言っていました!
想像するだけでも、とても大変なことが想像されますよね~
メリーとデメートラ、、おりこうちゃんね~
和子さん無理しないでお仕事してくださいね♡
今日、アミカ電車チケットを買おうと時刻表をしらべましたよ~
カッラーラに近づいていくわ~☆
オリヴィエロさんは大変でしょうけど。。とても興味深く見ているのは楽しいでしょうね~♪
日本バージョンのは、テレビで見た事があります。それは丸石のみを
使うものでした。昔の人は誰でも出来たようなのですが今は出来る職人さんも減ってきていると言っていました!
想像するだけでも、とても大変なことが想像されますよね~
メリーとデメートラ、、おりこうちゃんね~
和子さん無理しないでお仕事してくださいね♡
今日、アミカ電車チケットを買おうと時刻表をしらべましたよ~
カッラーラに近づいていくわ~☆
Like
*エリカさん、おはよう。
日本の城壁も石垣を使っていますよね。勿論それらはセメントで石と石の間を固定していると思います。
昔の技術が消えて行くのは世界共通なのですね。
ちょっと残念ですよね。
いらしたときに見てくださいね。楽しみです。
日本の城壁も石垣を使っていますよね。勿論それらはセメントで石と石の間を固定していると思います。
昔の技術が消えて行くのは世界共通なのですね。
ちょっと残念ですよね。
いらしたときに見てくださいね。楽しみです。
*sfarinaさん、こんにちは。
そうです。やはり美意識がとっても高いのでさすがだなーっと思わされます。
出来上がった時、、、、私もすごく楽しみ。
ハーブの段々畑、そして夢に見ていたイチゴも植えたいのです。
そうです。やはり美意識がとっても高いのでさすがだなーっと思わされます。
出来上がった時、、、、私もすごく楽しみ。
ハーブの段々畑、そして夢に見ていたイチゴも植えたいのです。
次にkazuちゃんのところへ行ったら、この石垣(?)は出来上がっているのかな。。。
裏庭のあのラベンダーが咲いていたところから横に広げるのね。
オリヴァのとなりで大人しくしているメリーとデメ、良い子ね~
ジジも一緒に見ているんだね♪
私ね、小田原の脚本家先生のお庭に建てたお茶室の貴人口のね、石積み、手伝ったことがあるのよ。
すっごく面白かったの。まるでパズルで!
なので、オリヴァからは「じゃま~!」って言われちゃいそうだけれど、ちょっとお手伝いに行きたいな、って思ってしまいました~^^
裏庭のあのラベンダーが咲いていたところから横に広げるのね。
オリヴァのとなりで大人しくしているメリーとデメ、良い子ね~
ジジも一緒に見ているんだね♪
私ね、小田原の脚本家先生のお庭に建てたお茶室の貴人口のね、石積み、手伝ったことがあるのよ。
すっごく面白かったの。まるでパズルで!
なので、オリヴァからは「じゃま~!」って言われちゃいそうだけれど、ちょっとお手伝いに行きたいな、って思ってしまいました~^^
すごーい、芸術的ですね、この積み方。
日本の昔のお城の堀(?)にも滋賀県には「あのう積み」というのがあって、それこそこうして一つずつ積み重ねてゆくのですよ。今回滋賀県でこの方式で積んであるお寺さんを沢山見ました。
根気のいる仕事ですね。私も手伝ってみたいなぁ~(ただのお邪魔虫になるけど^^)
足のむくみはいかがですか?
日本の昔のお城の堀(?)にも滋賀県には「あのう積み」というのがあって、それこそこうして一つずつ積み重ねてゆくのですよ。今回滋賀県でこの方式で積んであるお寺さんを沢山見ました。
根気のいる仕事ですね。私も手伝ってみたいなぁ~(ただのお邪魔虫になるけど^^)
足のむくみはいかがですか?

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
フランスのcocoさんもそうですが、自分達で全て作る!て、日本ではもうほとんど無い習慣なので、素晴らしいです!
業者に任せない分、味が出ますねえー。
わたくし、何でも人任せですーー!
最近では、スカートの裾上げすらも、お店に持ってって、やってもらちゃってますーー。ダメだわ。
ネコと犬が仲良いのって、見てて本当に嬉しいワ。
業者に任せない分、味が出ますねえー。
わたくし、何でも人任せですーー!
最近では、スカートの裾上げすらも、お店に持ってって、やってもらちゃってますーー。ダメだわ。
ネコと犬が仲良いのって、見てて本当に嬉しいワ。
*杏さん、こんばんは。
次回、杏さんが来る頃には出来上がっていて欲しいです!(笑)
えっ杏さんも石垣積みをお手伝いなさったのですね。
じゃあ是非うちも!いえいえ、次回いらしたときには出来上がっているようにがんばってもらわないと!(オリヴァに)
次回、杏さんが来る頃には出来上がっていて欲しいです!(笑)
えっ杏さんも石垣積みをお手伝いなさったのですね。
じゃあ是非うちも!いえいえ、次回いらしたときには出来上がっているようにがんばってもらわないと!(オリヴァに)
*tammysさん、こんばんは。
岐阜のお城にも石垣があるのですね。
私も金沢のお城でもみました。やはり味がありますよね。
自分が家を造った分、どこにいってもここはこんな風に作っているとか色々チェックしてしまいますね。
建築家になった気分です。
オリヴィエロさんは機嫌が悪いとパロラッチが連発しますがそれでもお手伝いして頂けますか?(笑)
岐阜のお城にも石垣があるのですね。
私も金沢のお城でもみました。やはり味がありますよね。
自分が家を造った分、どこにいってもここはこんな風に作っているとか色々チェックしてしまいますね。
建築家になった気分です。
オリヴィエロさんは機嫌が悪いとパロラッチが連発しますがそれでもお手伝いして頂けますか?(笑)
>自分の思ったように割れないで石の思いどおりに割れる
名言だわ。
彼は、マメだよね。そして楽しんでやっているような気がする。
そうじゃないと出来ないよ。
腕を少し休めることも忘れずにとおっしゃってね。
名言だわ。
彼は、マメだよね。そして楽しんでやっているような気がする。
そうじゃないと出来ないよ。
腕を少し休めることも忘れずにとおっしゃってね。
本当に一人でこつこつと石組みはとても大変な作業ですね。
彫刻家といえど制作の合間の時間をいつもkazukoさんの家の制作に費やしてくれて本当に素敵な作品になりますね。
9月になったので熊本のKさんももう、そちらで仕事始められていることでしょうね。
とてもいい季節
私も外の仕事がんばらねばです。
彫刻家といえど制作の合間の時間をいつもkazukoさんの家の制作に費やしてくれて本当に素敵な作品になりますね。
9月になったので熊本のKさんももう、そちらで仕事始められていることでしょうね。
とてもいい季節
私も外の仕事がんばらねばです。
*liliaさん、こんばんは。
そうなんですよね。私もこのいえ作りを最初から最後まで現場で一緒に作業したりしてみていたので家作りの行程を学びました。
どこかのレストランに行ってもここの床はきれいに張っているとか色々チェックしてしまいます。
フランスのcocoさんのブログを見つけたときはまさに「私と一緒の事している!」と嬉しくなりましたよ。
でも餅は餅屋で他人に任せる事が出来る環境ならそれでもいいと思いますよ。
きっとliliaさんにはliliaさんしか出来ない事があるはず。
猫と犬、仲良しというよりもなんだか興味あるみたい。特に犬の方が。
仲良くしてくれていると嬉しいですね!
そうなんですよね。私もこのいえ作りを最初から最後まで現場で一緒に作業したりしてみていたので家作りの行程を学びました。
どこかのレストランに行ってもここの床はきれいに張っているとか色々チェックしてしまいます。
フランスのcocoさんのブログを見つけたときはまさに「私と一緒の事している!」と嬉しくなりましたよ。
でも餅は餅屋で他人に任せる事が出来る環境ならそれでもいいと思いますよ。
きっとliliaさんにはliliaさんしか出来ない事があるはず。
猫と犬、仲良しというよりもなんだか興味あるみたい。特に犬の方が。
仲良くしてくれていると嬉しいですね!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
*midoriさん、こんにちは。
彼はマメ?うーんそうですね。
手が器用ですから手を使ってする仕事は全般に能力がありますね。
だから石の彫刻なんて出来るんですよ。
だって粘土はやり直しがきくけれど石はやり直せない。
特に彼の作品はとっても繊細だから多いに技術がいりますね。
それにくらべたら他の仕事は彼にとっては遊び感覚で楽しいようです。
まあそのお陰で私の家も素敵に出来上がっているのでありがたいですよね。
彼はマメ?うーんそうですね。
手が器用ですから手を使ってする仕事は全般に能力がありますね。
だから石の彫刻なんて出来るんですよ。
だって粘土はやり直しがきくけれど石はやり直せない。
特に彼の作品はとっても繊細だから多いに技術がいりますね。
それにくらべたら他の仕事は彼にとっては遊び感覚で楽しいようです。
まあそのお陰で私の家も素敵に出来上がっているのでありがたいですよね。
*nobukouedaさん、こんにちは。
そうでうよね、彼のような才能のある彫刻家が付きっきりでこのいえを仕上げてくれて本当に有り難いです。
だからこんなに素敵に仕上がったんだと思ってます。
Kさん来られましたよ。一度だけあいました。
マリーナの方でがんばっているみたいです。
こちらもとても気候がいいです。
このいい気候を利用して外の仕事がんばりましょう!
そうでうよね、彼のような才能のある彫刻家が付きっきりでこのいえを仕上げてくれて本当に有り難いです。
だからこんなに素敵に仕上がったんだと思ってます。
Kさん来られましたよ。一度だけあいました。
マリーナの方でがんばっているみたいです。
こちらもとても気候がいいです。
このいい気候を利用して外の仕事がんばりましょう!
石の性格を知っている、すごい才能ですよね。その彼が発する「自分の思ったように割れないで石の思いどおりに割れる」言葉に、ドキッと。石にも個性があるし、石にも意志があるんだなあと考えさせられました。笑
素敵な石壁、手作業で、ゆっくりと愛情を持って作られる。そして、そこでKazuko san の愛情をいっぱいに受けたハーブが育つ。素敵な絵が見えます。
素敵な石壁、手作業で、ゆっくりと愛情を持って作られる。そして、そこでKazuko san の愛情をいっぱいに受けたハーブが育つ。素敵な絵が見えます。

お家の裏手の方もこんなにきれいにするんですね!また今度行く楽しみが増えました。他にワインもあるしぃ?!
「自分の思ったように割れないで石の思いどおりに割れる」この言葉、私もビビっと来ました。石との対話なんですよね、これも。
外仕事もやりやすい季節になったからと言ってあんまり無理しないで時々はちゃんと休養してくださいね。
「自分の思ったように割れないで石の思いどおりに割れる」この言葉、私もビビっと来ました。石との対話なんですよね、これも。
外仕事もやりやすい季節になったからと言ってあんまり無理しないで時々はちゃんと休養してくださいね。
*falmouthMEさん、こんにちは。
石は星のかけらというか私たちよりももっと長い歴史を持っていますから侮れません。
私も石を割ってみようと試みましたが石にからかわれました。(笑)
この石壁好きなのです。なんだか彫刻みたいで。。。
このハーブ園、出来上がりを夢見ています。
石は星のかけらというか私たちよりももっと長い歴史を持っていますから侮れません。
私も石を割ってみようと試みましたが石にからかわれました。(笑)
この石壁好きなのです。なんだか彫刻みたいで。。。
このハーブ園、出来上がりを夢見ています。
*KOCCIOさん、こんばんは!
そうです、少しずつですがまだまだ手を加えていくところいっぱいあります。
こういういえはおじいちゃんががんばったら孫がいい想いを出来るらしいですよ。(笑)
まあ作る楽しみを味わっています。
ワインももうすぐベンデミアだよ〜。
味見しにきてね。次は一緒にお料理して皆で一緒に食べましょう!
休養しにボローニャまで行きたいわ。
そうです、少しずつですがまだまだ手を加えていくところいっぱいあります。
こういういえはおじいちゃんががんばったら孫がいい想いを出来るらしいですよ。(笑)
まあ作る楽しみを味わっています。
ワインももうすぐベンデミアだよ〜。
味見しにきてね。次は一緒にお料理して皆で一緒に食べましょう!
休養しにボローニャまで行きたいわ。